東京三大ビューの夜景を臨むロケーションに、新感覚なビューダイニング。「ニューヨークグリル・フレンチ」スタイルを提供。新しい夏の風物詩として「かっこいい」「おいしい」「楽しい」をコンセプトにしている。
【公式サイト】
【住所】
東京都港区海岸1-16-2 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ 6F
東京都港区海岸1-16-2
【電話番号】
0354042222
【定休日】
不定休
【オープン日】
2014/04/30
【シェフ】
料理長は吉本憲司氏。
2001年 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ入社。洋食調理を担当。
2003年 ファインダイニング ラ・プロヴァンスにてフランス料理の基礎を学ぶ。
2008年 第4回エスコフィエ・フランス料理コンクール(※)にて国内最年少で優勝。※エスコフィエ料理コンクールは料理の技術や芸術性を競うコンクール
2009年 スイス・ジュネーブでエスコフィエ料理コンクール国際大会に出場。
2011年 南仏ニースのミシュラン一つ星レストラン「KEISUKE MATSUSHIMA」および南仏マントンのミシュラン二つ星レストラン「ミラズール」にて修業。
2012年 ラ・プロヴァンスおよび12月にニューオープンした鉄板焼「匠」を兼務。
2014年 レインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタンの料理長に就任。
2001年 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ入社。洋食調理を担当。
2003年 ファインダイニング ラ・プロヴァンスにてフランス料理の基礎を学ぶ。
2008年 第4回エスコフィエ・フランス料理コンクール(※)にて国内最年少で優勝。※エスコフィエ料理コンクールは料理の技術や芸術性を競うコンクール
2009年 スイス・ジュネーブでエスコフィエ料理コンクール国際大会に出場。
2011年 南仏ニースのミシュラン一つ星レストラン「KEISUKE MATSUSHIMA」および南仏マントンのミシュラン二つ星レストラン「ミラズール」にて修業。
2012年 ラ・プロヴァンスおよび12月にニューオープンした鉄板焼「匠」を兼務。
2014年 レインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタンの料理長に就任。
【営業時間】
ダイニング 17:30~22:00
シャンパンバー 17:30~22:30
シャンパンバー 17:30~22:30
【座席数】
80席(テラスエリア36席)
【利用時間】
ディナー
【訪問日】
2015冬
【コース】
■Menu Bonne annee
おもてなしカラフル・アート・テリーヌ
オマール海老
天然平目
熟成和牛
天草オレンジ
南瓜・トリュフ
コーヒー 又は 紅茶
ミニャルディーズ
【サービス料】
10%
【店内】
テーブル間隔には余裕があり、大きなラウンドテーブル。どの席からもレインボーブリッジを一望できる。
【ドリンク】
■セブンシーズ 2200
たくさんのフルーツに、パッションフルーツシロップ■オーバーザレインボー
砂糖でレインボーブリッジをイメージ。ピーチベース。■ユーアンドミー 2200
ブルーキュラソーを縁に塗した、コーラルスタイル。■マンハッタン ロワイヤル 2200
ベリーとローズシロップ。■バロン・ド・ロスチャイルド・ブリュット
■シャトー・メルシャン 新鶴 シャルドネ 2012
■シャトー・ダルコル 2008 サンテミリオン・グラン・クリュ
【料理】
■おもてなし
穏やかな甘味の海老原ファームのカブのポタージュ。上にはほぐした鴨肉のコンフィ。■パン
クルミ&レーズン、トマト、オニオン、ローズマリー、バゲットをワゴンで。■カラフル・アート・テリーヌ
□契約農家より こだわり野菜の大理石仕立て ブロッコリーのソルベ
美しい野菜のテリーヌ。海老原ファームさんの野菜をふんだんに使っている。京都海老芋とニンジン、サーモンのミキュイなどを紅芯大根で包んでいる。目の前で、繊細なヘーゼルナッツのオイルをかけて。
レモンソルト、フレンチドレッシング、ビーツのソース、クリームチーズソース、ブロッコリーソース、ブロッコリーソルベなどを配しているので、好みで。小さめのナスタチウムをあしらって。
■オマール海老
□オマール海老と菊芋のラヴィオリ仕立て ハーブとレモンのアクセント
カナダ産オマール海老が実においしい。菊芋のラヴィオリ仕立てがカジュアルな味わい。マール海老の出汁を使ったスープとそのエスプーマ。添えられたパセリのスポンジが面白い。ドライした菊芋や半透明のレモンのコンフィチュールも。
■天然平目
□青森県産天然平目と林檎のマリアージュ 瞬間スモーク
桜チップでスモークして、目の前でクロシュを開けてもらえる。青森産の平目に合わせて、青森紅玉とアーモンド。下にはリンゴのピューレ。ノルマンディー風をイメージしたデザートのような傑作。■熟成和牛
□ドライエイジングした熊本県産 ASO のあか牛 笹川流れ 玉藻塩
6週間ドライエイジングした後に2週間ウェットエイジング。塩、カリフラワーピューレ、北海道産インカのめざめ、青大根、海老原ファームのスティックセニョール。
パウダーはポルチーニをクランブルにしたもの。北海道産レフォール、本ワサビ、玉藻塩を添えて。ソースは牛の出汁を使ったシンプルなもの。
■天草オレンジ
□長崎県産天草オレンジのクレームダンジュ ムクワスの香り
天草オレンジを使ったクレームダンジュに、白ワインゼリー、オレンジの花のはちみつゼリー。オレンジもかけている。赤と緑のムクワスはフェンネルシードに砂糖コーティングしたもの。
■南瓜・トリュフ
□栗かぼちゃとトリュフのビスキュイ・コーラン シャンティと栗のグラス
生地の中には北海道産の栗かぼちゃのクリームがたっぷりと。イタリア産トリュフを載せて贅沢にしている。ベルギー産チョコレートのアイスクリームやバニラクリームも合わせて。カカオマスのパウダーも散らしている。
ハチミツとムクワスで描いた、レインボーブリッジの絵も。
■コーヒー 又は 紅茶
プレミアムコーヒープレミアム カフェオレ
プレミアム カプチーノ
プレミアム エスプレッソ
ダージリン
アールグレイ
カモミール
ミントティー
■ミニャルディーズ
フランボワーズのマカロン。【テーブルウェア】
サービスプレートはアビラント。プレートはナルミ、森山硝子。
カトラリはサンボネ、アーサークルップ。
カトラリはサンボネ、アーサークルップ。