開業時より伝統をふまえた会席料理に加え、旬の素材を使用した豊富なア・ラ・カルトメニューを用意している。
【公式サイト】
【住所】
東京都港区虎ノ門2-10-4 The Okura Tokyo ヘリテージウイング 4F
東京都港区虎ノ門2-10-4
【電話番号】
0335820111
【定休日】
なし
【オープン日】
2019/09/12
【シェフ】
上席執行役員 和食調理総料理長は澤内恭氏。
【営業時間】
朝食 7:00~9:30(土日祝日 10:00まで)
ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:30~21:30
ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:30~21:30
【座席数】
ホール:40席 割烹:10席(カウンター) 天ぷら:12席(カウンター) 鮨:12席(カウンター)・8席(テーブル)
【利用時間】
ディナー
【訪問日】
2020春
【サービス料】
10%
【店内】
メインダイニングのエリアに、天ぷらカウンター、鮨エリア、割烹カウンター。
【ドリンク】
■クリュッグ グランド・キュヴェ エディション163
ピノ・ノワール37%、シャルドネ32%、ムニエ31%。■龍力 純米大吟醸 山里
兵庫県姫路市の本田商店。オリジナルの日本酒。今回から。■龍力 純米大吟醸 秋津
兵庫県姫路市の本田商店。今回から。■リンク 8888
富山県の桝田酒造店。純米大吟醸。「シーバスリーガル」のアメリカンオーク樽で「萬寿泉」を熟成。■黒龍 無二 2015 氷温熟成酒 純米大吟醸原酒
福井県の黒龍酒造株式会社。兵庫県東条産山田錦を使用。■玉川 にごり酒
京都府京丹後市の木下酒造。【料理】
■◆出汁
山里の一番出汁。たっぷりの鮪節を使って、ほんの少しの塩。「和食の口になるように」山里でもお吸い物が人気
■1. 生うに 焼き椎茸 蚕豆 白和え
茹でたてのソラマメ、焼いた原木シイタケ、生ウニ■2. 赤貝 野甘草 煎り煮 粉山椒
さっと湯通ししたアカガイにほのかな山椒のアクセント。■3. 新筍 蛍烏賊 味噌田楽 白身魚(甘鯛) 木の芽
京都のタケノコと甘鯛、ホタルイカのキモを合わせた味噌を添えて。照り焼きにしたタケノコは叩いた木の芽をまとわせてある。
■4. 鯛 黒胡椒 キャビア 酢橘
タイでスダチを巻いて。スダチで爽やかに。■5. くじら(尾身) 芹とろろ 生姜醤油 黒大蒜
クジラの肉、黒ニンニク、セリを練り込んだ自然薯■6. 鮪(中トロ)漬あぶり
炭火焼きで炙ったマグロの漬け。炭火がよく香る。■7. お造り(ひらまさ)
ヒラマサの薄造り。ブリよりも大きいしっかりとしたものなので、5日間寝かせて味を落ち着かせている。■8. 貝焼(ホッキ貝) 独活 防風 木の芽
アワビの器に入れられているのはホッキガイ、エビ、ウド、兵庫県のたまごふ。目の前で七輪で温めて。■9. 焼毛ガニ 味噌和え
毛ガニと味噌焼き。■10. 毛ガニ うるい 生姜酢
湯通しした毛ガニ、ウルイ。■11. 甘鯛 サクラ蒸し 蛤あん 三ツ葉 芽浅月
昆布の上に桜、その上には白甘鯛。■12. 和牛ひれ(常陸牛) 照り焼 辛子
常陸牛のフィレ肉を照り焼きにして。■13. 鯛 かぶら(聖護院蕪) たらの芽
鯛かぶら。カブは聖護院カブで、芯だけを使って、適度なかたさに。■14. 小柱 天ばら 塩昆布 切り胡麻 芹
土鍋で炊きたてのご飯。「山里」は魚沼産コシヒカリだが、割烹だけはお米のブランドも変えたりしている。
旬のアオヤギとその小柱を加え、昆布を散らして。
■15. 生海苔 十割そば 山葵
生のりたっぷりの温かい蕎麦、■16. いちご(古都華) メロン
奈良県の古都華とメロン。最後にほうじ茶と煎茶。