1874年に世界で初めての辛口シャンパーニュを誕生させた歴史あるシャンパーニュメゾン「ポメリー」。 現在においても、マダム・ポメリーから引き継いだエスプリと、最高上醸造責任者の研ぎ澄まされた感性と経験、技術によって、エレガントな香りとフレッシュかつ快活な味わい、そして長い余韻が特徴のポメリーのスタイルは守られています。そのポメリー社がリリースする新ヴィンテージ、Millésimé Grand Cru 2008。その素晴らしいヴィンテージのローンチを記念して、ポメリーアンバサダーシェフでもあるブルーノ・メナールシェフとPOMMERYの12月16日一夜だけのスペシャルイベントが実現。 お値段はそのままに、ブルーノ・メナールシェフのデグスタシオンコースを、ポメリー社のシャンパーニュで構成するペアリングとともにお召し上がりいただけます。席数に限りがありますので、お早めにご予約ください
【公式サイト】
【住所】
東京都中央区日本橋1-6-1 コレド日本橋 ANNEX
東京都中央区日本橋1-6-1
【電話番号】
0368215689
【シェフ】
招聘シェフはブルーノ・メナール氏。
フランス・トゥール出身。著名なショコラティエを父に持ち、幼少期から料理人を志す。祖父はパティシエ、ショコラティエの兄は家業を継ぎ、妹はパリのホテルのマネージャーと、ホスピタリティ業界に深く関わっている家庭で育った。
1980年代初めからシェフとしてのキャリアをスタートさせ、トゥーレーヌ地方を代表する名シェフ、シャルル・バリエとジャン・バルデの店で研鑽を積む。1995年からは舞台を国外に移し、2005年から6年間銀座の名店「ロオジエ」エグゼクティブシェフを務め、2008年から2010年の3年連続三ツ星を獲得した。現在はシンガポールを拠点に活動している。2010年、フランス農事功労章シュヴァリエ受章。
フランス・トゥール出身。著名なショコラティエを父に持ち、幼少期から料理人を志す。祖父はパティシエ、ショコラティエの兄は家業を継ぎ、妹はパリのホテルのマネージャーと、ホスピタリティ業界に深く関わっている家庭で育った。
1980年代初めからシェフとしてのキャリアをスタートさせ、トゥーレーヌ地方を代表する名シェフ、シャルル・バリエとジャン・バルデの店で研鑽を積む。1995年からは舞台を国外に移し、2005年から6年間銀座の名店「ロオジエ」エグゼクティブシェフを務め、2008年から2010年の3年連続三ツ星を獲得した。現在はシンガポールを拠点に活動している。2010年、フランス農事功労章シュヴァリエ受章。
【営業時間】
18:00、18:30、19:00~
※12月16日は19:00
※12月16日は19:00
【利用時間】
ディナー
【訪問日】
2019冬
【コース】
■〜Cook Japan Project Menu By Bruno Menard〜 29000
2019年12月16日~12月27日来日【ドリンク】
■Pommery Apanage Blanc de Blancs
ポメリー アパナージュ ブラン ド ブラン■Pommery Millésime Grand Cru 2008 (New Release)
ポメリー ミレジメ グラン クリュ 2008エレガントで非常にフレッシュ。これからの熟成に期待。
■Pommery Millésime Grand Cru 2006
ポメリー ミレジメ グラン クリュ 2006香りが非常に複雑。ボディがあって、奥行きのある味わい。
■Pommery Cuvée Louise 2000 Magnum
ポメリー キュヴェ ルイーズ 2000 マグナム■Pommery Cuvée Louise Rosé 2000
ポメリー キュヴェ ルイーズ 2000 ロゼ【料理】
■ゆずの雪、北海道のウニ、紫蘇の花
ギモーブの上には北海道産ウニと紫蘇の花。■毛ガニ
大根の皮で作った焼売風の一品。中には磯が香る毛ガニ。■貝、コリアンダーゼリーとカレーのシャンティ
アカガイの食感にカレー風味のシャンティ。コリアンダーのアクセント。■ボタン海老、キャビア、ピスタチオペースト
ピスタチオやシブレットのソース。ボタン海老はとろっとして甘味たっぷり。■サバのマリネ、ビーツのラビオリ、梅干しアイスクリーム
サバは薫香がしっかり。梅干しのアイスクリームは強い酸味。■フォアグラ、ゆずジェル、カカオビネガー、ジンジャーとアーモンドのキャンディ
フォアグラにまぶされたジンジャーとアーモンドのキャンディによって、メリハリある食味とテクスチャに。トップには木の芽。■タイのロワイヤル、栗のピューレ、ソースドルチェフォルテ
鯛の身を使ったロワイヤル。栗のピューレとチップスは香り豊か。甘味の利いたソースで。■和牛ヒレ肉 ベネゾンスタイル、緑と赤のキャベツ、ナシのピクルス
和牛ヒレ肉はすっとナイフが通るほどやわらかい。カシスで酸味を加え、ナスタチウムの葉で彩りを。■レモンメレンゲ
酸味がきりりと利いたレモン。■発酵米のシャーベット、ライチ、イチゴ
ライチの異国情緒感でイチゴの甘酸っぱさを包み込む。■ふじりんごのタルト
■オレンジマカロン
■塩キャラメルシュー
最後の小菓子。【テーブルウェア】
ワイングラスはリーデルや東洋佐々木ガラスのファインクリスタル。プレートはノリタケ、滋賀県のキントー、岐阜県の日比野陶器、ニッコー。カトラリはトーダイ。