数々の国際的なコンクールで受賞を果たした吉本憲司料理長により、南フランスの伝統的な料理を現代風にアレンジした“モダン・フレンチ”を楽しめる。
【公式サイト】
【住所】
東京都港区海岸1-16-2 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ 1F
東京都港区海岸1-16-2
【電話番号】
0354042222
【定休日】
なし
【シェフ】
2017年10月1日から料理長は吉本憲司氏。
2001年 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ入社。洋食調理を担当。
2003年 ファインダイニング ラ・プロヴァンスにてフランス料理の基礎を学ぶ。
2008年 第4回エスコフィエ・フランス料理コンクール(※)にて国内最年少で優勝。※エスコフィエ料理コンクールは料理の技術や芸術性を競うコンクール
2009年 スイス・ジュネーブでエスコフィエ料理コンクール国際大会に出場。
2011年 南仏ニースのミシュラン一つ星レストラン「KEISUKE MATSUSHIMA」および南仏マントンのミシュラン二つ星レストラン「ミラズール」にて修業。
2012年 ラ・プロヴァンスおよび12月にニューオープンした鉄板焼「匠」を兼務。
2014年 レインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタンの料理長に就任。
2016年 第50回ル・テタンジェ国際料理賞コンクール・ジャポン優勝。第50回ル・テタンジェ国際料理賞コンクール・インターナショナル(パリ)世界第3位。
2017年 ファインダイニング ラ・プロヴァンス 料理長に就任。
2001年 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ入社。洋食調理を担当。
2003年 ファインダイニング ラ・プロヴァンスにてフランス料理の基礎を学ぶ。
2008年 第4回エスコフィエ・フランス料理コンクール(※)にて国内最年少で優勝。※エスコフィエ料理コンクールは料理の技術や芸術性を競うコンクール
2009年 スイス・ジュネーブでエスコフィエ料理コンクール国際大会に出場。
2011年 南仏ニースのミシュラン一つ星レストラン「KEISUKE MATSUSHIMA」および南仏マントンのミシュラン二つ星レストラン「ミラズール」にて修業。
2012年 ラ・プロヴァンスおよび12月にニューオープンした鉄板焼「匠」を兼務。
2014年 レインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタンの料理長に就任。
2016年 第50回ル・テタンジェ国際料理賞コンクール・ジャポン優勝。第50回ル・テタンジェ国際料理賞コンクール・インターナショナル(パリ)世界第3位。
2017年 ファインダイニング ラ・プロヴァンス 料理長に就任。
【営業時間】
11:00~14:30
17:30~21:00
17:30~21:00
【座席数】
60席
【利用時間】
ディナー
【訪問日】
2017秋
【コース】
■ムニュ ヨシモト 平 36000 土日祝 40000
国内外で数々の受賞歴をもつ吉本料理長のスペシャルフルコース【サービス料】
13%
【店内】
中世プロヴァンスの貴族の別荘をイメージさせる落ち着いたダイニング。
【ドリンク】
■ドラピエ カルト・ドール ブリュット
ピノ・ノワール90%、シャルドネ7%、ピノ・ムニエ3%。■カプリース ド クレモンティーヌ ブラン 2016 シャトー レ ヴァロンティーン
フランス・プロヴァンス・コート ド プロヴァンスの白ワイン。ロル50%、ユニ ブラン50%。■I.G.P. メディテラネ サン トーギュスト トリエンヌ 2014
フランス・プロヴァンスの赤ワイン。シラー、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ。■I.G.P トリエンヌ レ ゾーレリアン ロゼ 2016
フランス・プロヴァンスのロゼワイン。サンソー、グルナッシュ、シラー、メルロ。■ドメーヌ・フォン・ド・ミッシェル シャトーヌフ・デュ・パプ 2015
フランス・コート デュ ローヌ・シャトーヌフ デュ パプの赤ワイン。グルナッシュ70%、シラー10%、ムールヴェードル10%、サンソー&クレレット&クノワーズ10%。【料理】
■パン
自家製パンで、オリーブ風味とクルミ風味のパン。■キャビア
□至福のキャビア
たっぷりのフランス産のキャビアにサワークリーム。スガハラのガラス器で。■パレット・アート・オードヴル
□芸術家が愛した南仏プロヴァンスより五種の味覚
南仏プロヴァンスは多くの芸術家がこよなく愛した土地で、有名な画家達も素晴らしい作品を生み出しています。その画家達が愛用していたパレットに、南仏プロヴァンスの地方料理で五味を演出し、描がいたファーストディッシュ。太陽に満ち溢れた南仏プロヴァンスを感じていただき、料理を始めさせていただきます。ピサラディエール:塩味:オニオン、アンチョビ、オリーブのタルト
パニス:酸味:ひよこ豆のガレット 鰯のマリネ
アンショワイヤード:苦味:フレッシュ野菜のアンチョビのディップ
カマルグ:甘味:トマトのキャラメリーゼ、カマルグ塩との調和
ラタトゥイユ:旨味:ラタトゥイユのタルトレット
上記の順番に、時計回りに食べるとよりおいしく食べられる。
お品書きも添えられている。
以前のパレット・アート・オードブルとは変わり、郷土料理を前面に打ち出し、絵のようなイメージに。
■秋の味覚
□秋の前菜 旬の素材を
新潟産のカンパチ、レフォール、トマトソルベ、アボカド。アヤメカブのソースにカラスミのパウダーを添えられている。
■フォアグラ
□鴨フォアグラと黒トリュフ
鴨のフォアグラとイタリア・マルケ州の黒トリュフに、石川県産の黒イチジク。ピスタチオ片が散らされ、ポルト酒のソースを。■鮑
□鮑と滑らかなムースリヌ ブイヤベース仕立て
蝦夷鮑とキノコとサカナのムース、ジャガイモのニョッキを添えて。甲殻類を用いず、魚だけを使ったマルセーヌ風のブイヤベースに。
手前は唐辛子、ニンニク、マヨネーズを合わせたルイユ。
イカ墨のチュイール。
プロヴァンスのオリーブオイル。
■オマール・ブルー
□最高級ブルターニュ産オマール海老
ブルターニュ産のオマールブルーを半身使っている。濃厚な旨味のクレームドオマールに自家製香草オイル。■和牛
□阿蘇のあか牛と黒トリュフの饗宴
吉本氏の出身である熊本・阿蘇のあか牛に、目の前でイタリア・マルケ州の黒トリュフを削って。ペリグーソース。■小さなデセール
ヌガーグラッセ、パッションフルーツ、クレームダンジュを層にしたヴェリーヌ。■季節のグラン・デセール
□タルト・オランジュ 滑らかアイスと共に
ル・テタンジェ国際料理コンクール・インターナショナルの課題で作り、最高点を獲得した一品。オレンジハチミツのアイスクリーム。■コーヒーまたは紅茶
紅葉、栗スモーキーグレイ、ジャスミン、レモングラス、ミント、カモミール
プレミアムコーヒー、フレンチプレスコーヒー、エスプレッソ
ダージリン・オーガニック、アールグレイ、セイロン、アッサム
□ダージリン・オーガニック
ヒマラヤ山麓の高地にある有名なバイオダイナミック・マカイバリで栽培された高級紅茶。【テーブルウェア】
グラスは東洋佐々木ガラスのファインクリスタルやツヴィーゼル。
カトラリはクリストフル。サービスプレートはアビラント、プレートはスガハラ、ノリタケ、ナルミ。
吉本氏が料理長になってテーブルウェアも新しくなった。
カトラリはクリストフル。サービスプレートはアビラント、プレートはスガハラ、ノリタケ、ナルミ。
吉本氏が料理長になってテーブルウェアも新しくなった。